周辺観光情報
藤崎町からちょっぴり足をのばすとりんごや歴史に関連する観光施設がたくさんあります。
田舎館村
田んぼアート
ふじさき食彩テラスから第1田んぼアートまで
自動車で約10分
ふじさき食彩テラスから第2田んぼアートまで
自動車で約17分
色の異なる稲を絵具代わりに巨大な絵を描く田んぼアート。現在は2つの会場で違う絵柄を見ることができます。7月中旬~8月中旬が見頃。
会場 | 第1田んぼアート(田舎館村役場展望デッキ) 第2田んぼアート(弥生の里展望デッキ) |
---|---|
お問い合わせ先 | 田舎館村企画観光課 商工観光係 0172-58-2111(内線242) |
詳細 | http://www.vill.inakadate.lg.jp/docs/2013050200014/ |
板柳町
板柳町ふるさとセンター
ふじさき食彩テラスから 自動車で約15分
世界250種約800本のりんごを栽培する品種見本園や資料室、加工場などを見学でき、10月~11月中旬までは、りんごもぎ体験も行っています。レストランでの食事や、お土産ショップもあり、りんごの魅力が堪能できる施設です。温泉、宿泊施設も併設されています。
所在地 | 青森県北津軽郡板柳町大字福野田字本泉34-6 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-72-1500(板柳町ふるさとセンター) |
詳細 | http://www.town.itayanagi.aomori.jp/town/furusato/index.html |
黒石市
中町こみせ通り
ふじさき食彩テラスから 自動車で約15分
「日本の道百選」にも選ばれた伝統的建造物が残る中町通りの「こみせ」は、江戸時代から形を変えずに残る風情のある通りです。
所在地 | 青森県黒石市大字中町、浦町2丁目、大字甲徳兵衛町、大字横町の各一部 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-52-2111(黒石市役所) |
詳細 | http://www.city.kuroishi.aomori.jp/Sight_Seeing/Sig_Komise_Dori.html |
津軽伝承工芸館
ふじさき食彩テラスから 自動車で約30分
津軽の伝統芸能や工芸を楽しみながら学べる施設です。津軽塗やこけしの絵付けなどが体験できます。
所在地 | 青森県黒石市袋字富山65-1 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-59-5300(津軽伝承工芸館) |
詳細 | http://www.tsugarudensho.com/ |
平川市
国指定名勝 盛美園
ふじさき食彩テラスから 自動車で約20分
明治35年より9年を費やして作庭されたといわれており、面積3,600坪(約1.2ha)の池泉廻遊式の庭園。庭石をきめ細かく配置し、装飾的にもすばらしい名園として国の名勝に指定されています。
所在地 | 平川市猿賀字石林1 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-57-2020 |
詳細 | http://www.seibien.jp/ |
猿賀神社
ふじさき食彩テラスから 自動車で約20分
蝦夷征伐のために坂上田村麻呂が「神蛇宮」として建立したと伝えられる神社で、本殿は県重宝に指定されています。蓮の花の群生地としても有名です。
所在地 | 青森県平川市猿賀石林175 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-57-2016(猿賀神社社務所) |
詳細 | http://saruka.webcrow.jp/ |
弘前市
弘前公園
ふじさき食彩テラスから 自動車で約20分
桜の名所として知られる弘前公園。2018年(平成30年)に100周年を迎えた「弘前さくらまつり」には毎年200万人を超える見物客が訪れるほど。築城400年を越える弘前城天守が鎮座し、2015年(平成27年)には本丸の石垣修理工事のため天守の曳屋工事も行われ、本丸内部の仮天守台に移動した弘前城天守は、2021年に元の位置に戻る予定です。
所在地 | 青森県弘前市下白銀町1 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-33-8739(弘前市公園緑地課) 入園自由(本丸・北の郭は4月1日~11月23日の期間中、有料区域となります) |
詳細 | http://www.hirosakipark.jp/ |
津軽藩ねぷた村
ふじさき食彩テラスから 自動車で約20分
弘前ねぷたの展示を見ながらお囃子や津軽三味線の演奏を聞いたり、金魚ねぷたの製作実演や津軽焼き、津軽綿絵などの見学体験ができます。
所在地 | 青森県弘前市亀甲町61 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-39-1511(津軽藩ねぷた村) |
詳細 | http://www.neputamura.com/ |
弘前市りんご公園
ふじさき食彩テラスから 自動車で約30分
約80種、1,500本のりんごの木がある公園。りんごの家では、りんごにこだわった商品が約1,200種類も販売されています。
所在地 | 青森県弘前市清水富田字寺沢125 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0172-36-7439(弘前市りんご公園) |
詳細 | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/ringopark/ |
五所川原市
立佞武多の館
ふじさき食彩テラスから 自動車で約30分
毎年8月に行われている五所川原立佞武多の祭りを、一年中体験できる施設です。館内には、高さ約23m、重さ約19トンの「立佞武多」が展示されており、その迫力を間近で見ることができます。祭りの様子を映したスクリーン上映や、4月中旬~6月中旬にはねぷたの製作作業を見学できるほか、ねぷたの紙貼りや色付けといった製作体験も行っています。
所在地 | 青森県五所川原市大町21-1 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0173-38-3232(立佞武多の館) |
詳細 | http://www.tachineputa.jp/index.php |
青森市
青森県観光物産館アスパム
ふじさき食彩テラスから 自動車で約40分
「AOMORI」の「A」をイメージした正三角形の建物で、地上15階、高さが76mある青森の情報基地です。
青森県の物産品やお土産の販売、展望レストランや郷土料理などお食事処も充実。展望台からは陸奥湾が見渡せます。
所在地 | 青森県青森市安方一丁目1番40号 |
---|---|
お問い合わせ先 | 017-735-5311(アスパム事務局) |
詳細 | http://www.aomori-kanko.or.jp/web/ |
鶴田町
鶴の舞橋
ふじさき食彩テラスから 自動車で約55分
津軽富士見湖にかかる鶴の舞橋は、全長300mで総ひば造りの木造橋としては長さ日本一を誇っています。岩木山の雄大な山影を映す津軽富士見湖と、その湖面にかかる鶴の舞橋の光景は、まさしく絶景。隣接する丹頂鶴自然公園では、本物の鶴に出会うことができます。
所在地 | 青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0173-22-2111(鶴田町産業観光課) |
詳細 | http://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/tsurunomaibridge.html(鶴田町観光ウェブマガジン メデタイ・ツルタ) |